山 日 記(2006年1月〜6月)

印はコース概念図添付無し             

九州 中国・四国 その他
1
3
久住 中岳(1,791m)
 御池では「御神渡り」現象始まる


15
スノーシューで快適な雪山歩き
  深入山(1,153m)  


29
青空に樹氷が輝く地蔵山(1,736m)


23
菜の花に浮かぶ 開聞岳(924m) 鹿


16
さわやかなスノーハイキング
恐羅漢山(1,346m)〜旧恐羅漢山
(1334m)


31
凍てつく山形蔵王熊野岳(1,841m)
2

1
銀世界の山寺&;銀山温泉

11
タンチョウの里 釧路湿原

13
知床ウオーク
3
7
花のパラボラで陽を集めるフクジュソウ 仰烏帽子山(1,302m)

3
セツブンソウが咲く里山ハイキング
  庄原市(旧総領町)


8
樹々の花が咲き始めた
上福根山(1,645m)
フクジュソウの岩宇土宇山






20
ショウジョウバカマが咲き始めた 
俵山(1,095m)


23
コショウノキの花が咲き始めた
古処山(865m)




24
春の妖精ユキワリイチゲと
平冶岳(1,643m) 久住山系


27
オニシバリやクロモジの花が
見ごろの保口岳(1,281m)
&あさぎり町のリュウキンカ


31
マンサクの花が咲き始めた
白口岳(1,720m)登山道 久住


4
3
阿蘇 根子岳(1,408m)

 

 



 

17
立山 一の越(2,705m) スノーハイキング

4
冠ヶ岳(1,154m)

18
立山.春を待つ雷鳥たち 新室堂乗越(2,390m)
8
ツゲの花が咲き始めた古処山(860m)





12
花牟礼山(1,170m)

24
由布岳(1,538m)

27
諸塚山(1,342m) 

27
祇園山(1,307m)

28
3種類のツツジが咲き競う二つ岳
(1,257m)


5月 3日 韓国岳(1,700m)
崎県
 



 


4日 市房山(1,721m)    

5日 国見岳(1,739m)    

12
古処山(860m)〜
屏山(927m)〜馬見山(978m)


14
京丈山(1,473m) 

15
上福根山(1,645m)   

22
霧立越(きったちこし)  
崎県


 

25
洞ケ岳(997m)

29
行縢山(むかばきやま 830m) 
崎県
30
鉾岳(1,277m)  
崎県
31
平尾台 貫山(712m) 

6
1日 雲仙 普賢岳(1,359m) 長崎県 14
長野山(1,015m)



 

   

6日 可愛岳:えのたけ(728m) 
崎県
19
馬糞ヶ岳(985m)〜長野山(1,015m)

7日 大崩山(1,643m)
崎県
20
十方山(じっぽうざん) 1,319m 

10
二丈岳(711m)

 

  

  
樫原湿原 佐賀県
12
英彦山(1,200m)

13
根子岳東峰(1,408m)  

28
大平山(315m) 

29
鶴見岳(1,375m) 大分県

ページのトップへ


Back