大平山(315m) 福岡県 |
|||||
ルート クリックで拡大図へ ![]() |
6月28日 梅雨の合間を見て、朝倉市の甘木公園から山頂一帯を歩いてみた。山頂から俯瞰すると、田植えが終わった筑紫平野が、遙か遠く夏雲と交わるまで広がっていた。 今回一番の喜びは、純白のクチナシの花との初めての出会いであった。このクチナシは、生えている状況から、人によって植えられたものではなく、鳥やタヌキなどによって種子が運ばれ、芽を出したものであろうと思う。この幼樹が無事に育ち、来年もまた、気高く香る花を咲かせてほしいと願っている。 散策道では、ヤマハギが咲き始め、オカトラノオの群落では、たくさんの白い花を横になびかせていた。。途中のヤマモモの大木の下では、熟した実がぽとっぽとっと稔りの音を立てながら、次から次に落ちていた。そのほかには、ナワシロイチゴの実が熟し、クリやイヌビワの幼果は、日に日に大きくなっている様子であった。 この山一帯は、数年前から公園として整備が進められ、今春完成した。しかし、残念なのは、その整備の過程で自然環境が大きく変えられ、あまりにも人工的になりすぎたことである。今後、類似の整備が行われる場合は、自然環境や生態系にできるだけ影響を与えないように、最大限の配慮が望まれる。 |
||||
![]() 田植えが終わった筑紫平野 |
![]() 山頂から見た耳納連山西部 |
![]() ナワシロイチゴ |
![]() カタバミ |
||
![]() ![]() エビヅルのつぼみ |
![]() ヘビイチゴ |
![]() カマキリのこども |
|||
![]() |
![]() ヤマトシジミ |
![]() ![]() ![]() オカトラノオ |
|||
![]() ツユクサ |
![]() ドクダミ |
![]() ヒメジョオン |
![]() コナスビ |
![]() ハナアブ |
|
![]() フユザンショウの実 |
![]() ![]() ヨウシュヤマゴボウ |
![]() サンカクヅルの実 |
|||
![]() ![]() ムラサキニガナ |
![]() アカメガシワの花 |
![]() ヤマモモ |
|||
![]() ニガナ |
![]() ![]() イヌビワの幼果 |
![]() クリの幼果 |
|||
![]() ![]() ヤマハギ |
![]() ![]() クチナシ |
||||
![]() ![]() |
![]() オニノゲシ |
![]() |
![]() オオジシバリ |
||
![]() |