オニシバリやクロモジの花が見ごろの保口岳(1,281m)
& あさぎり町のリュウキンカ 熊本県
|
3月27日
九州山地の中央部五家荘の一角、泉町保口集落にある登山口から、地蔵峠〜普賢峯〜山頂〜林道を通り、地蔵峠を経て登山口へ下りました。
所要時間は往路2:00、復路:1:40でした。途中の植林帯の中は登山道が不明瞭で、地図とコンパスを使用しました。
普賢峯には、壇ノ浦で敗れた平家の女官玉虫御前(後の鬼山御前)の碑がまつられています。
登山口に向かう国道沿いではヤマザクラが満開で、登山口ではスミレがたくさん咲いていました。稜線ではアセビの花が開き始め、アブラチャンやクロモジの花は見ごろを迎えていました。
|
|

保口岳
|

普賢峯
|

五木の山々
|

赤い枝が目立つネジキの1年枝
|

アセビの花
|

ヤマシャクヤクの新芽 花が咲く5月が楽しみです
|

普賢峯の山頂にまつ
られている鬼山御前
の碑
|


スミレ
|

アブラチャンの花
|

クロモジの花
|

コブシの花
|

イノシシなどのヌタ場(泥浴び場)
少し前に泥を浴びたのでしょう
水は濁り明瞭な足跡が残っていました。
|

オニシバリの花
|

ヤマザクラの花
|
 |
|
 |
3月26日
熊本県朝霧町丸池のリュウキンカを見に行きました。
花は2〜3部咲きで、そろそろ見ごろという感じでした。
丸池は朝霧町役場本庁舎(旧免田町)の北東役600mの所にあります。この丸池は、リュウキンカ
が生育する南限の地とされており、リュウキンカは町の天然記念物に指定されています。 |
 |


リュウキンカ
|
|
 |
|