九州オルレ : みやま・清水山コース 福岡県 |
||
女山史跡森林公園展望台からの眺め |
||
経路概念図 クリックで 拡大 ![]() |
① 今日の出発・終着地 JR瀬高駅 |
2017年4月20日 今月初め、T君と清水山に登ったときに、「九州オルレ、みやま・清水山コース」が開設されたことを知った。 そこで、オルレコースにある「清水山ぼたん園」の開花に合わせて出かけてみた。 九州最大級と言われるボタン園はちょうど見頃。株は大きく、種類もたくさんあって圧巻である。中には、初めて見る花びらの細いボタンもあって印象的。 オルレのコースは、JRの駅から歩くとかなりの距離である。しかし、歴史や四季折々の自然に触れる所が多くて魅力的である。 (写真の番号は歩いた順) |
② オルレスタート地点 |
③ 途中の畑にいたたヤギ |
④ 産女谷水門 |
⑤ 「神宿る竹林」と名付けられた よく手入れされた竹林 |
⑥ 女山史跡森林公園展望台近くの新緑 |
⑦ 女山史跡森林公園展望台 |
⑧ 女山神籠石 |
⑨ 女山下山途中の黒岩溜池 |
⑩ 眼鏡橋 |
⑪ ![]() 清水山ぼたん園 |
||
⑫ 五百羅漢 園児たちの遠足 |
⑬ 1745年柳川藩主が建立した清水寺楼門 |
⑭ 清水寺 |
⑮ 清水寺なで仏 体に痛いところがあれば仏様のその部分 をなでると痛みがとれると言われている |
⑯ 清水寺三重塔 |
⑰ 三重塔近くの土産屋 郷土玩具の「きじ車」 大きい物から小さい物まで展示されている |
⑲ ![]() 清水寺から下ってくるとゴール付近まで麦畑が続く ムギはちょうど花の頃 |
⑱ 大谷溜池 |
|
⑳ オルレのゴール地点 道の駅みやま |
||
キツネアザキ |
マツバウンラン |
|
ウラジロノキ |
ウワミズザクラ |
レンゲソウ |
カキドオシ |
オドリコソウ |
ハルジョオン |
ウラシマソウ |
マムシグサ |
ヤブツバキ |
シャガ |
ギンリョウソウ |
フジ |
アケビ |
ムベ |
|
スズメ |
ヤマガラ |
![]() Back |