基山(404.3m)~天拝山(257.4m) 佐賀県・福岡県 |
||
基山からのパノラマ |
||
経路概念図 クリックで 拡大 ![]() |
基山山頂 |
2015年4月17日 鹿児島本線のJRけやき台駅から、基山へ向かう。一旦国道3号に出て、九州自動車道の下を通り、登山口へ続く車道を進む。ここは前回ルート判断を誤ったところで、今回は順調に通過。 道沿いにはレンゲソウが咲き、スミレやオドリコソウの花も続く。 基山はオキナグサが保護されてていて、たくさんの花が咲き誇っている。一部の花は既に実を結び、その名の由来である翁の白髪のように。 山頂は見晴らしが良く、広い筑紫平野が淡く霞んで見える。 基山から九州自然歩道に沿って天拝山を目指す。日あたりの良いところにはフデリンドウの可憐な花が咲き、山肌にはフジの花も見える。 天拝山の頂は北方向が開けていて、福岡都市圏の市街地の先には博多湾がかすかに見える。 天拝山から天拝公園へ下り、街中を通って目的地のJR二日市駅に到着した。 |
オキナグサ |
||
オキナグサ |
||
出発地のJRけやき台駅 ![]() |
アリアケスミレ |
タチツボスミレ |
![]() けやき台駅から国道3号に出て左折 ![]() |
ツボスミレ |
スミレ |
基肄城跡の水門 |
フデリンドウ |
キランソウ |
マツバウンラン |
カキドオシ |
ムラサキサギゴケ |
オドリコソウ |
ヒメオドリコソウ |
フジ |
ホウチャクソウ |
マムシグサ |
クサイチゴ |
サツマイナモリ |
マルバコンロンソウ |
イズセンリョウ |
ムラサキケマン |
ノアザミ&バッタ |
イワガネ |
シロバナタンポポ |
セイヨウタンポポ |
サルトリイバラ |
![]() 基山のルート沿いに咲くヤエザクラ |
レンゲソウ |
|
ウマノアシガタ |
||
ミヤコグサ |
ミツバツチグリ |
カラスノエンドウ |
アケビ |
登山道に頭を出した おいしそうな竹の子 |
ヤブツバキ |
天拝山からの眺め |
||
シャクナゲ |
グリーンのシャワーが降り注ぐ登山道 |
|
天拝公園 遠足の児童でいっぱい |
||
ベニシジミ |
天拝公園 甲羅干しをするたくさんのカメと、 羽を休めるカモ |
|
![]() Back |