鎮西山(200m) 佐賀県上峰町 |
||||||||
中腹から望む佐賀平野-1 |
||||||||
中腹から望む佐賀平野-2 |
||||||||
2024年7月4日 登山口では、この夏に初めて聞くクマゼミの声が響く。山に入ると、今度はニイニイゼミの声が続く。里山は梅雨明けを前に、セミの季節である。 頭上にはネムノキやリョウブが咲き、林床にはコクランの花も。そして、秋の七草であるクズが早くも咲き始めている。 途中の池では、色々なトンボが飛び交う。中でもチョウトンボは、受ける光の影響で紫や虹色に輝く。 今日は美しいキヌガサタケやその仲間を探しながら、山の中をうろうろしてみた。しかし、様々なキノコは立ち上がっているものの、キヌガサタケは見つけることができなかった。^^;; |
山頂の手前、地図のA地点 ここから先は立ち入り禁止 一帯は城跡の発掘調査中 |
|||||||
クズ |
リョウブ |
ネムノキ |
||||||
コクラン |
ヒメヒオウギスイセン(姫檜扇水仙) |
|||||||
ヨウシュヤマゴボウ |
メリケンムグラ |
ミツバ |
||||||
ネジバナに止まり、やって来る虫を待つカマキリ |
アカメガシワの幼果 |
|||||||
|
||||||||
クロヒカゲ |
ヒメウラナミジャノメ |
キチョウ |
||||||
クロシジミ |
ルリシジミ |
ホタルガ |
||||||
チョウトンボ |
||||||||
ナツアカネ |
ヒメアカネ♀ |
![]() Back |