みそこぶし(1296m)〜女岳(約1419m)〜涌蓋山(1500m) 大分県 |
||||
![]() 涌蓋山から見た久住連山 |
経路概念図 クリックで拡大 ![]() |
![]() 山頂 |
![]() イブキトラノオの先に見える涌蓋山 |
|
![]() 阿蘇五岳 |
7月16日 九重町八丁原地熱発電所近くの登山口から標記3座を経て疥癬湯(ひぜんゆ)へ周回した。距離は12.8km、所要時間5:10はであった。 登山口に近い一目山の麓から先は、ノハナショウブが点々と咲いていて、ちょうど見頃である。 この日は気温が高く、照りつける夏の日差しは強烈だ。こまめに水分を摂りながら稜線に出ると、毎秒4〜5mの風が吹いていて心地よい。 みそこぶしが近づくとキスゲも現れ、キスゲのつぼみは点々と涌蓋山の頂まで続いている。 山頂からの展望は素晴らしく、東には久住の峰々がすぐ近くに見え、遠く南には阿蘇の五岳が横たわっていた。 |
|||
![]() ノハナショウブ |
![]() ウツボグサ |
![]() チダケサシ |
||
![]() クマイチゴ |
||||
![]() ノリウツギ |
![]() ギボウシ |
![]() 白いノアザミ |
||
![]() シライトソウ |
![]() ヘラオオバコ |
![]() カワラマツバ |
![]() ネジバナ |
|
![]() キスゲ(ユウスゲ) |
||||
![]() ノコギリソウ |
![]() オカトラノオ |
![]() クサフジ |
![]() ミヤコグサ |
|
![]() シモツケ |
![]() カンゾウ |
![]() キアゲハ |
||
![]() ナツアカネ |
![]() ウラギンヒョウモン |
![]() マルハナバチ |
||
![]() Back |