上福根山(1645m)〜北山犬切(1621m) |
|||
5月15日 八代市泉町樅木横平集落にあるゲートから、林道を歩いて登山口へ向かう。 ゲートはいつも開けられていたが、この日は「土砂崩れ」の看板をかけて閉められていた。ゲートから登山口までの距離は2.1kmほど。途中には真新しい補修工事のあとがあり、主な工事は終わっているようだ。 登山口から標記2座を経て、林道川口線の山犬切峠へ。復路は林道を岩宇土山への分岐点まで歩き、そこから再度上福根山に登って、出発地点へ戻った。このコースは倒木や藪は少なく、歩くのに大きな支障はない。 この日は長丁場。ゲートから登山口までの往復を加えると、距離は21.3km、所要時間は11:15であった。 今日のめあてはシャクナゲとヤマシャクヤクの花。このコースは、私たちにとっては初夏の定番の一つである。 上福根山の山頂が近づくとシャクナゲが現れるが、花はまばら。昨年の秋に訪ねた時、つぼみが少ないと感じていたが、花もその通りである。 シャクナゲの群落の中を進んでいると、花をつけた樹も時々現れて、柔らかなピンクの花は、ことのほか美しく感じる。 ヤマシャクヤクの群落では、一面の白いお花畑を予想していたが、花は少しだけ。よく見ると、半分くらいの花はすでに実を結んでいて、残り半分はまだつぼみであり、今年の花は中休みがあるようだ。 この山は十数年前から訪ねているが、ヤマシャクヤクはキレンゲショウマとは違ってシカが食べないために、群落は年々大きくなっているようだ。 |
![]() 上福根山 |
![]() |
|
経路概念図 クリックで拡大 ![]() |
|||
![]() ヤマシャクヤク |
![]() ヤマシャクヤクの花後 |
![]() ミツバツツジ |
|
![]() ブナの新緑 |
![]() ジロボウエンゴサク |
![]() イヌツゲの刈り込み ? シカが食べたと思われる |
|
![]() ムシカリ |
![]() ワチガイソウ |
![]() イチリンソウ |
|
![]() タカチホガラシ |
![]() ヒメレンゲ |
![]() フウロケマン |
|
![]() ユキザサ |
![]() キランソウ |
![]() ヒメミヤマスミレ |
|
![]() イノデ |
![]() マムシグサ |
![]() ホウチャクソウ |
![]() アオイスミレ |
![]() Back |