花立山(130.4m) 福岡県 |
||
山頂からの眺め 稲が色づき始めた筑紫平野 奥は霞む九千部山 |
||
経路概念図 クリックで 拡大 ![]() |
山頂の二等三角点 |
2023年9月16日 三週間ぶりに、花立山へ出かけてみた。目当ては花と虫。ルートには、紅白のヒガンバナが咲き始めていて、キツネノマゴなども咲いている。キツネノマゴの花は、ブルービーが好むという。そこで、美しいブルービーを探してみる。しかし、見つけることはできなかった。^^;; 日当たりの良いところにはヨメナやクズが咲き、農道には畑から逃げ出して自生する、ニラの白い花がちょうど見頃。 今日出会った花は21種と多く、里山は今秋の花盛りである。 山頂は見晴らしが良く、前回緑であった筑紫平野は、黄色く染まり始めていた。 |
ホシアサガオ |
マルバルコウ |
|
ヒレタゴボウ(鰭田牛蒡)・北米原産 |
ヌマダイコン |
マメアサガオ |
白色ヒガンバナ |
ヒガンバナ |
ヨメナ |
ヤブラン |
![]() オオブタクサ |
|
キツネノマゴ |
||
ヒメジソ |
ニラの花 |
イチビ |
ヌルデ |
アメリカコンゴジカ |
|
チョウジタデ |
||
ナシの不時開花 |
クズ |
|
メリケンムグラ |
||
クワグサ |
カラスウリの実 |
シオカラトンボ |
![]() 公園のイチョウ 高いところに実るギンナン |
コミスジ |
|
ウラギンシジミ |
||
![]() Back |