髙良山(312.0m)~月見山(約250m) 福岡県 |
|||
「つつじ公園」からの眺め 中央奥は三郡山地の山々 |
|||
経路概念図 クリックで 拡大 ![]() |
「つつじ公園」 右の大木はケヤキ |
||
高良山山頂からの眺め 奥は古処連山(嘉穗アルプス) 中央右の水面は筑後川 |
2025年2月9日 二週間ぶりに髙良山から月見山へ歩いてみた。このところの積雪はほぼ消え、登山口の周辺は菜の花が咲いている。そして、咲き始めているのは真っ赤なヤブツバキである。前回は冬芽の状態であったマンサクは幾つかの芽が開き始めて、黄色い花びらがのぞいている。 中腹を過ぎるあたりから、所々に雪が現れる。雪が残る大きな切り株の上には、雪に閉じ込められていた幼樹が姿を現して、その姿は背伸びをしているようだ。この幼樹は、切り株の上に運ばれた種子が芽を出して、育っているのであろう。 山頂から眺める筑紫平野の先には、薄く雪化粧した古処連山が連なっていた。 |
||
高良山山頂 |
|||
ジュウガツザクラ(十月桜) |
月見山山頂 |
||
咲き始めたヤブツバキ |
ビワ |
開き始めたマンサク |
|
サザンカ |
ニホンスイセン |
||
ナノハナ |
|||
アセビのつぼみ |
大きな切り株の上に残る 雪の上に姿を現した幼樹 |
アオキの実 |
|
ツツジの上に積む雪 |
|||
ルート沿いに見られるオイカワ(ハヤ) 見えるのは11匹ほど |
|||
エナガ |
|||
ジョウビタキのメス |
ジョウビタキのオス |
||
![]() Back |