花立山(130.4m) 福岡県



山頂からの眺め 中央奥は九千部山


経路概念図 クリックで 拡大






山頂の二等三角点


2024年11月11日

 山中には黄色いツワブキが咲き始め、アリドオシやビナンカズラの実は赤くなりかけている。
 山麓はホトケノザやヒメジョオンなど、春に盛りを迎える花が点々と咲き始めている。
 そして、田んぼは刈られた稲が再び伸びて青々としており、遠目には夏の田んぼのようである。これらの状況は、このところの高い気温が影響しているのであろうか。


サザンカ



ツワブキ


 
ウリクサ



ヌマダイコン


タデ



マルバツユクサ


 
ヒメオドリコソウ



稲刈りのあとに再び伸びた稲 
葉は青々として、夏の田んぼのように見える

 

 
ホトケノザ



イヌホオズキ



ヒメジョオン



キクイモモドキ


 
イヌビワの葉


 
アキノゲシ


 
ヒロハフウリンホオズキ


 
アリドオシの実



マンリョウの実


 
ヒロハフウリンホオズキ花後



モチノキ


 
ヤブミョウガの実


 
ムラサキシキブの実



フユイチゴの実



マユミの実



ビナンカズラの実



ヤブランの実



イシミカワの実



アオツヅラフジ



ノブドウ


  
シロハラ

 
モズ

登山の前に立寄った溜め池  



白いのはクロツラヘラサギ

 


クロツラヘラサギ-1

 

 
クロツラヘラサギ-2


 
アオサギ  ダイサギ



 
カワウ  奥の小さな鳥はカイツブリ


 
ジョウビタキ♀


  
ジョウビタキ♂



 Back