奥山(312.3m)~杓子ヶ峰(247m) 佐賀県 |
||
杓子ヶ峰山頂からの眺め |
||
経路概念図 クリックで 拡大 ![]() |
奥山山頂 |
2024年5月5日 今日のルートを歩くのはひと月ぶり。前回は、フジやクサイチゴなどの花が咲いていた。そのクサイチゴは真っ赤な実をつけ、一粒口に含むと子供の頃の懐かしい味がする。 日当たりの良いところにはたくさんのノバラが咲き、辺りは爽やかな香りに包まれている。 途中の草はらにはニワゼキショウなどの花が見られ、早くもフナバラソウが咲き始めていた。 |
ノアザミが咲く杓子ヶ峰山頂 |
杓子ヶ峰から望む英彦山 |
|
ナルコユリ |
||
白色ノアザミ |
アリドオシ |
ザクロソウ |
フナバラソウ |
ガクウツギ |
|
エゴノキ |
ハナミョウガのつぼみ |
|
タツナミソウ |
||
コナスビ |
ハゼノキ(櫨の木)の花 |
|
スイカズラ |
||
![]() ノバラが咲く渓流 |
ユキノシタ |
|
ハルジョオン |
||
セイヨウヒキヨモギ |
河内ダムの放水 |
|
ニワゼキショウ |
||
河内ダム |
||
ニガナ |
キキョウソウ(桔梗草) |
オククルマムグラ |
クサイチゴの実 |
木イチゴの実 |
コウゾ(楮)の幼果 |
イヌツゲの虫こぶ 虫こぶの中に寄生しているのは イヌツゲタマバエ |
カエデの実 |
エノキの実 |
クロコノマチョウ |
コジャノメ |
アオスジアゲハ |
ニホンカワトンボ♀ |
ヨコズナサシガメ |
サワガニ |
ホオジロ |
||
![]() Back |