花立山(130.4m) 福岡県 |
|||
山頂からの眺め 稲刈りが進む筑紫平野 奥は九千部山 |
|||
経路概念図 クリックで 拡大 ![]() |
山頂の二等三角点 |
2023年10月12日 秋は進み、ひと月ぶりに花立山を訪ねてみた。今回新たに咲いているのは、イヌホオズキやチャ(茶)、それにキンモクセイなどの花。 前回咲いていた花は21種と多く、秋の花盛りであった。しかし、今日は少し減って14種。代わるように、実を結んでいるのはイシミカワやビナンカズラなど、前回の2種から7種と多くなっている。 周回路では、あちらこちらの梢からモズの高鳴きが聞こえる。その甲高くて良く通る声は、近づく霜の時期を伝えているという。 山頂から眺める筑紫平野は収穫の季節を迎え、稲刈りが済んだ田んぼは3割ほどであろうか。 |
|
季節外れのサクラ |
ホシアサガオ |
アメリカセンダングサ |
|
ヌマダイコン |
マメアサガオ |
イヌホオズキ |
|
ススキ |
キンモクセイ |
||
チャ |
|||
キツネノマゴ |
コウゾリナ |
ヨメナ |
|
ヤブマメ |
タデ |
ミゾソバ |
|
カラスウリ |
フユイチゴの実 |
ムカゴ(ヤマイモの実) |
|
カラスウリの実 |
イシミカワ |
ビナンカズラ |
|
コノシメトンボ♀ |
オナモミ |
クサギの実 |
|
モズ |
スズメ |
||
![]() Back |