大平山(315.1m)~安見ヶ城山(300m) 福岡県 |
|||
大平山山頂からの眺め 左奥は耳納連山 右奥は宝満山から三郡山 |
|||
経路概念図 クリックで 拡大 ![]() |
大平山の山頂 |
||
2023年3月14日 今日のルートは2週間ぶり。往路は旧道を登り、復路は一般的な遊歩道を下る予定である。 前回、早咲きのサクラは花が開き始めていた。そのサクラは、花のそばに若葉がたくさん出ていて、早くも葉桜のようになっている。 山道に咲き始めていたのは、アセビやヤマモモ、それにアケビなどである。 日当たりの良い麓まで下りてくると、スミレやアマナ、それにエンゴサクなども咲いていた。 今朝は冷え込み、登山口の気温はマイナス1℃。ところが、昼には15℃をこえて日射しも強く、春を通り過ぎて、初夏のような陽気であった。 |
|||
安見ヶ城山の山頂 |
アケビの花 |
クロキ |
|
アセビ |
ヤブツバキ |
||
ヤマモモの花 |
|||
西洋タンポポ |
アマナ |
||
ヒメウズ |
|||
キランソウ |
オオイヌノフグリ |
ジロボウエンゴサク |
|
カラスノエンドウ |
ホトケノザ |
ヒメオドリコソウ |
|
早咲きのサクラ |
2週間前に咲き始めていたサクラ 若葉がたくさん出ている |
||
スミレ |
ハクモクレンにやってきたヒヨドリ |
||
タチツボスミレ |
|||
オオバン |
イソヒヨドリ |
||
![]() Back |