カラ迫岳(1006m) 福岡県



山頂からの眺め 左奥は御前岳~釈迦岳


経路概念図 クリックで 拡大






山頂


2022年10月1日

 林道沿いの登山口から東ルートを登り、帰りは西ルートを下る予定である。
 登山口から、渓流に沿って登る。足もとにはアキチョウジやヒヨドリバナが咲き、中腹まで登るとアキノキリンソウも点々と続く。
 山頂は見晴らしが良く、南東方向には福岡県の最高峰である釈迦岳(1229.5m)も見える。
 山頂で一休み。そのあと往路を引き返し、途中から西ルートを下って登山口に戻った。
 今日は、秋の花にたくさん出会った。その中で見頃を迎えていたのは、キバナアキギリやツリフネソウ、それに、ママコナなどの花であった。

 
中腹に点在する金の採掘坑跡-A

 

幻の滝 
落差は15mほどであろうか


 
中腹に点在する金の採掘抗跡-B


 
稜線のススキ

 

ルートに幾つもある国境石



オオマルバノテンニンソウ



アキチョウジ

 

アキノキリンソウ



ヒヨドリバナ



メタカラコウ


 
ママコナ



ツルリンドウ



シラネセンキュウ



ギンリョウソウモドキ



ハギ



ノマアザミ



シロバナハナタデ



イナカギク



ツリフネソウ



ダイコンソウ


 
ミズタビラコ


 
キバナアキギリ

 

ノブキ



ヤブコウジの実



ツルシキミの実



マムシグサの実


 
ナルコユリの実


 
ウラナミシジミ


 
ヤマアカガエル


    
登山口付近の谷

 



Back