土器山 どきやま:八天山(429.9m) 佐賀県 |
||||||||||||||||||||||||
山頂からの眺め 霞む佐賀平野 |
||||||||||||||||||||||||
経路概念図 クリックで 拡大 ![]() |
山頂 |
山頂の三角点 |
||||||||||||||||||||||
2022年7月10日 前回この山を訪ねたのは、4月の中旬。春たけなわの頃であった。それから季節は進み、真夏の土器山へ登ってみることに。 ルートは照葉樹林の中を通り、直射日光は当たらないものの、全身から汗が噴き出す。 途中にはリョウブやモッコクの花が咲き、ハゼは緑の葉の中に、赤く色づいた葉が一枚見える。 中宮の跡では、大きな岩に彫られた仏の像が、朝の光にぼんやりと浮かんでいる。 上宮まで登ると、登山道に張り出す灌木の枝に、何やらピンクの花。近寄ってみると、今年初めて見るハギの花である ^^。 この夏は、これまでにないような猛暑が続いている。そのような中にも、山では早くも秋の花が咲き始めていた。 |
上宮の磐座(いわくら) 中央には、大きなチョックストーン |
|||||||||||||||||||||||
洗濯岩 |
||||||||||||||||||||||||
![]() 中宮跡 の大岩に彫られている仏像 |
||||||||||||||||||||||||
ヒメヒオウギスイセン |
ハギ |
|||||||||||||||||||||||
マツヨイグサ |
||||||||||||||||||||||||
モッコク |
リョウブ |
一枚が紅葉したハゼの木 |
||||||||||||||||||||||
登山道で見かけたキノコ
|
||||||||||||||||||||||||
![]() ベニツチカメムシ |
||||||||||||||||||||||||
ベニシジミ |
ツバメ |
|||||||||||||||||||||||
![]() Back |