![]() ![]() ![]() |
|||||
亀岳(739.8m) 佐賀県 |
|||||
中腹から見る笛岳 右奥に霞んでいるのは浮岳 |
|||||
経路概念図 クリックで 拡大 ![]() |
山頂手前の大岩 小さな鳥居 額束には「亀岳神社」の文字 |
||||
2022年7月1日 亀岳は八年ぶり。 登りながら見かけたのは、ウツボグサやオカトラノオ、それにヤマツツジの花。 下山の途中、クロモジにそっくりの木を見つけた。しかし、枝に香りがなく、別の種であろう。 下山のあと、三週間ぶりに樫原湿原を訪ねてみた。湿原にたくさん咲いているのは、トラノオやカキランなどの花。そして、前回咲き始めていたツチアケビは満開に^^♪♪。 今日のもう一つの目当ては、色々なトンボ。前回に比べ、トンボの種類や数は増えていて、湿原は本格的なトンボの季節を迎えたようである。 |
|||||
山頂の三等三角点 点の記によれば 点名は亀岳 埋票は明治30年(125年前) |
山頂手前の祠 |
||||
ウツボグサ |
ヤマツツジ |
オカトラノオ |
|||
ホウチャクソウの実 |
クロモジ?と思ったが、 枝に香りがなく、クロモジとは別種であろう 可能性としては、カナクギノキ、ケクロモジ、 ウスゲクロモジなど? |
||||
樫 原 湿 原 |
|||||
オカトラノオ |
|||||
ツチアケビ |
ヒメミクリ |
||||
モウセンゴケ |
|||||
ノハナショウブ |
![]() ウマノスズクサ |
||||
ヤマブキショウマ |
|||||
ヌマトラノオ |
チャバネセセリ |
||||
ミドリヒョウモン |
|||||
キイトトンボ |
![]() カキラン |
||||
キイトトンボ |
|||||
ギボウシ |
ハラビロトンボ♂ |
||||
ハラビロトンボ♀ |
|||||
モノサシトンボ |
|
||||
ハッチョウトンボ♂ |
ショウジョウトンボ |
||||
ウスバキトンボ |
|||||
アオモンイトトンボ(孵化したばかり?) |
シオカラトンボ |
オオシオカラトンボ |
|||
![]() Back |