![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
笛岳(697.8m) 佐賀県 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
山頂から、七山村方面の眺め |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
経路概念図 クリックで 拡大 ![]() |
山頂 |
2021年6月7日 6月に笛岳を訪ねるのは、初めてである。登山口から、人工林の中を登る。 踏み跡はほぼ明瞭で、道沿いにはナルコユリやソクシンラン、それに、カノコソウなども咲いている。 山頂は樹林の中。少し開いた樹木の間から、七山村方面の山々や唐津湾が霞んで見える。 山頂で一休み。そのあと、往路を引き返した。続いて、車で樫原湿原へ向かう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
山頂の四等三角点 点名は笛岳 |
カノコソウ |
スイカズラ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
イヌツゲ |
ナルコユリ |
ナルコユリの実 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
コナスビ |
ソクシンラン |
クサイチゴの実 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
樫原湿原 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジュンサイ |
今日のめあては、トキソウとハッチョウトンボ。トキソウはあちらこちらにたくさん咲いていて、ちょうど見頃 ^^♪♪。 ハッチョウトンボはまだ数が少ないようで、しばらく探してようやく見つけた。 今回のサプライズはカワセミ。近くにいたカワセミに気づかず、遠くへ去った姿を、どうにかカメラでとらえることができた ^^;;。 次の機会には、間近でその美しい姿をカメラに収めたい。 湿原はこれから秋にかけて、色々な花やトンボなどが見られる。今年は折々に、この貴重な湿原を訪れてみたい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
カキラン |
シャシャンボ |
ツチアケビの蕾 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
ヒメミクリ |
モウセンゴケ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヤマボウシ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ノアザミ |
ウマノスズクサ |
ウグイスカグラ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
ハッチョウトンボ メス |
ハッチョウトンボ オス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
ショウジョウトンボ |
キイトトンボ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
シオカラトンボ |
ハラビロトンボ |
ハラビロトンボ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
モノサシトンボ |
ウスバキトンボ メス |
ネアカヨシヤンマ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
ミドリヒョウモン |
ホオジロ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
カワセミ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() Back |