江川岳(861m)~屏山 へいざん(926.5m)~古処山(859.5m) 福岡県 |
||
古処山山頂からの眺め |
||
屏山山頂からの眺め 田植えの準備が進む嘉麻市方面 |
||
苔むした石灰岩 |
||
経路概念図 クリックで 拡大 ![]() |
江川岳山頂 |
2020年6月7日 嘉麻市の宇土浦越登山口から、江川岳、屏山を経て古処山へ向かう計画である。 登山口から、光芒が神秘的な人工林を登る。宇土浦越しで一休み。そこから急坂を登っていると、遠くからカッコウの声。今年の初音である。 江川岳で二手に別れ、「かわせみ」は往路を引き返して車を回収。そのあと、「やませみ」が下山する国道322号沿いにある古処山の登山口へ。 「やませみ」は屏山を経て、古処山へ向かう。 春の花はほぼ終り、今日出合ったのはサワギキョウやタツナミソウ、それにイナモリソウなど、など。 ツゲの林に棲むニシキキンカメムシは見ることができなかったものの、特筆はアサギマダラ。秋の頃には、このチョウが南へ渡る姿を良く見かける。ところが、今の時期に古処山で見るのは初めてのこと。南の国から、長い距離を旅してきたのであろう。 |
屏山山頂 |
古処山山頂 |
|
宇土浦越 |
光芒 |
|
ノバラ |
||
サワギク |
イナモリソウ |
タツナミソウ |
ヒメウラシマソウ |
マムシグサ |
カンアオイ |
落葉樹の葉が茂りき元良い日陰を歩く 屏山山頂付近の稜線 |
オオハンゲ |
|
ミヤマムグラ |
||
ギンリョウソウ |
イワガラミ |
コバノヨツバムグラ |
ムラサキサギゴケ |
フタリシズカ |
ツゲで休むアサギマダラ 南の国から、長い距離を 旅してきたのであろう |
![]() Back |