馬見山(977.7m) 福岡県



山頂からの眺め 朝倉市方面 T君撮影 


経路概念図 クリックで 拡大






馬見山山頂


2020年4月10日

 T君がこの山に登るのは、二年ぶり三回目。サケ孵化場の前にある登山口から、山頂へ向かう。
 小さな流れを渡り、よく手入れされた杉の美林を登る。
 風穴や寄り添い岩、ブナ尾根への分岐を過ぎて、作業道から別れる御神所岩へのルートに入る。
 辺りは自然林になり、すがすがしい新緑の中を進む。T君は、次々に現れる花を撮りながら登る。時折、カンアオイの株元の落ち葉をそ~っとはずす。そして、落ち葉の下に隠れている花を見つけてはパチリ。花探しから撮影まで、慣れた手つきである。
 大きな御前岩の先には、さらに大きな御神所岩がある。その左横から、T君は手足を使って3mほどの崖をよじ登る。
 馬見山の山頂は三角点のあるところで、そこから少し先へ進むと、見晴らし台に着く。ここは南方向が大きく開けていて、展望のよいところである。ところが、今日は濃い春霞。遠景はぼんやりしていて、少し残念。山頂に近い小石原川ダムの建設地では、大きく削られた山肌が見える。
 そのあと、すぐ横にある避難小屋、「うまみ山荘」に立ち寄ってみた。小屋が建設をされたのは二年前。小屋の中は清潔に保たれていて、利用者のマナーの良さがうかがえる。同時に、小屋の管理をされている嘉穗三山愛会の皆さんに、頭が下がる。
 山頂から、宇土浦越へ下る。尾根に沿う縦走路はヤブツバキが多く、真っ赤な花をたくさんつけた木が次々に現れる。
 やがて、茅城(かやんじょう)跡に到着。ここは一目でそれと分かる平らな地形で、地元の皆さんによって城跡を示す看板も立てられている。
 やがて宇土浦越に着く。ここはひと月前、T君が江川岳から屏山を経て、古処山へ縦走をした時に通った峠である。当時のことを思い出しながら小休止。そのあと、宇土浦越登山口へ下って出発地に戻った。
 さて、嘉穗アルプスの縦走ルートは東峰村の小石原から、馬見山、江川岳、屏山、古処山を経て、朝倉市秋月までの15kmほど。今回、T君はまだ歩いていなかった馬見山から宇土浦越までを歩いた。その結果、彼がまだ歩いていない縦走路は、小石原から馬見山までの6Kmあまりとなった。機会をみて、この間もT君と歩いてみたい。
 
 追記 
 ゼンマイ加工の結果
 T君が手もみや乾燥を繰り返して、食べられるようにしたゼンマイができあがった。そのゼンマイに興味津々、彼の家族と食べてみた。
 結果は上々。皆さんそろって「風味があり、柔らかくておいしい」との評価(^^)
 皆さんの評価に気を良くしたT君は、「また作りたい」と、意欲満々。



ピンク地はT君が撮影


山頂付近からの眺め 嘉麻市方向

 
 

馬見山山頂の一等三角点
点名は馬見山




アリ地獄 
登山道のそばに、幾つもの穴
 


スズシロソウ



ツクシタニギキョウ
 

「日本山岳遺産」の標柱が
立つ、馬見山登山口

 

シロバナネコノメ

 

ヤマネコノメソウ



小さな流を渡る

 

フウロケマン

 

ジロボウエンゴサク


 
風穴

 

ヤマルリソウ

 

キイチゴ



新緑の中を進む

 

タチツボスミレ



サクラスミレ

 


岩が続く登山道



セントウソウ



ショウジョウバカマ


寄り添い岩



ホソバナコバイモ



ハルトラノオ



小さな滝



カンアオイ



シキミ



緑のコケに覆われた岩



ヤブツバキ



マムシグサ



樹氷谷

 

イズセンリョウ

 

アケビ

 

急斜面の岩場を登る



カキドオシ



コショウノキの実



落ち葉の下にく、カンアオイの花を探す

 

ヤマザクラ

 

車道沿いの果樹園に咲くリンゴ

 

御前岩

 

車道沿いのナシ園 
 
 

朝日が射す登山道


 
車道沿いで見つけたコウノトリ

 


高さ24mの巨大な御神所岩
中ほどには祠がある

 
  

馬見山山頂そばの見晴らし台

 

山頂付近の自然林


 
馬見山山頂


 避難小屋
避難小屋の内部





地元、嘉穗三山愛会の皆さんによって、一昨年に建てられた避難小屋
この落成式にはT君も参加して、除幕の大役も

 
T君も名前つけに応募した
江川岳


 

 
馬見山から、宇土浦越へ向かう縦走路


 
周回路にある、大きな石灰岩


 
ヤブツバキの自然林を下る



茅城跡

 

ヤブツバキを撮る



 芽ぶき

 

茅城跡付近から見る山桜

 




 
奥の鋭峰は先日T君が登った江川岳


 
宇土浦越し

 

宇土浦越し登山口


 
鮭孵化場の看板


車道沿いにある果樹園で、ナシの花を撮る
園主さんの了解ずみです


Back
  


馬見山登山口の前にある、鮭の孵化場