求菩提山 くぼてさん (782m) 福岡県 |
||
経路概念図 クリックで 拡大 ![]() |
中宮から山頂へ続く鬼の石段 |
|
山頂 |
山頂に建つ上宮 |
2016年7月31日 昨日の英彦山に続き、T君には初めての求菩提山へ。豊前市にある求菩提山は、修験道の山で九州百名山の一つである。 今日は無理をせずに、中腹からの周回である。座主坊園地の駐車場から山頂へ向かう。 修験道の坊の跡を幾つも見ながら、参道を進む。途中では大きな杉の年輪を数えて中宮へ。中宮に参拝をして、山頂へ続く長い鬼の石段を登る。 山頂の手前にある「カラス天狗」の絵に興味を示して写真に収め、山頂で一休み。そのあと、南東へ続く周回路へ進む。周回路は心地良い自然林で、分岐点の胎蔵界護摩場跡から左へ下る。 そこからしばらくは、高さ15mを越える屏風のような岩壁の根を進む。岩壁沿いには幾つもの祠や窟があり、滝もある。やがて氷室跡から水行場を経て、出発地に戻った。 このあと、T君にはもう一つも楽しみである「アオバズク」の所へ。 アオバズクが毎年やってきて子育てをするのは、行橋市にある神社の杜。 神社はちょうど夏越し祭りで、参道にはたくさんの露店が並んで賑やかである。 人混みを抜けて木立の中を探してみると、高い木の枝に6羽のアオバズク。親が2羽と幼鳥が4羽である。 T君は、初めて見るアオバズクをコンパクトデジカメで撮影。しかし、カメラで捉えるのが難しいようで「首が痛い、痛い」と言いながらも、頑張って数カッとを撮影。 そのあと、茅の輪をくぐって無病息災を願い、この日の予定を終えた。 、 |
![]() |
||
求菩提修験道を象徴する カラス天狗の絵 |
オオハンゲ |
|
ヤマガエル 少々ブレました |
神社に設えられた茅の輪 |
|
アオバズク ズームが定まらずに、 頭がはみ出しました |
アオバズク |
ルートの案内図を見る |
水場・獅子の口 今日は水が涸れていました |
中宮への鳥居をくぐる |
中宮の参道にある狛犬 |
登山道にあった大きな杉の 年輪を数えてみると、96年でした |
中宮 |
中宮の境内にある鬼神社 |
鬼の石段の説明板を読む |
山頂 |
山頂から自然林の周回路を進む |
途中の分岐点で地図を見る |
岩場を下る |
|
屏風のような岩壁の根を通る周回路 |
イチョウの古木にで きた、幾つもの気根 |
氷室跡 |
おじいちゃんが捕まえ、 T君が手にしたツクツクボウシ |
イワタバコ |
ミゾホオヅキ |
![]() |
||
無事の夏越しを願って茅の輪をくぐる |
アオバズク 右は親、左は幼鳥 |
|
本殿に参拝 |
||
コンパクトデジカメでアオバズクを撮影 |
アオバズク |
アオバズクの幼鳥 |
露店が並ぶ神社の参道 |
神社の池で見たコシアキトンボ |
コシアキトンボ |
![]() Back |