九州オルレ八女コース:童男山古墳~犬尾城址~八女中央大茶園展望所~一念寺~丸山塚古墳~岩戸山古墳 (福岡県) |
||
八女中央大茶園展望所から望む茶園 左中央の山は飛形山 右端の山は天山 |
||
経路概念図 クリックで 拡大 ![]() |
![]() スタート地点 山の井公園 |
2015年10月7日 九州オルレ八女コースは、昨年歩いてみた。しかし、その時は八女中央茶園展望所まで行ったら何となく終わった気分になり、後半はショートカットしてしまった。 そこで、今回は最終地点の岩戸山古墳まできっちり歩くつもりで、スタート地点のコンビニでコースのガイド図をいただいて出発。 この日は見事な秋晴れ。八女中央茶園からの眺めは期待以上に素晴らしく、、広大な緑の園地は一幅の絵のように見える。 コース図を見ながら、要所にあるオルレ特有の目印を見落とさないようにして進み、終点の岩戸山古墳まで順調に歩くことができた。 オルレのルートは歴史や産業、それに、人々の暮らしの風景も見ることができる味わい深いものであった。 |
![]() 童男山古墳 中に入る事ができる |
||
鎌倉時代の山城跡 展望所から茶園や八女市内が望める |
犬尾城から八女中央大茶園へ 向かう途中 |
茶園 |
![]() 茶園から見た展望所 |
チャ |
一念寺 裏山には赤穂浪士の一人の墓 と伝えられる碑がある |
![]() 丸山塚古墳からの眺望 春は周囲の桜がみごとであろう |
九州最大級といわれる 岩戸山古墳に建つ大神宮 |
|
収穫間近の稲穂 |
広場に立っている石人 左端に小さな立て札があったのでよく見ると 「ここに展示しているものは模造品です。」と書かれていた。 |
|
ツワブキ |
ミゾソバ |
ヒヨドリバナ |
モンシロチョウ |
ナガサキアゲハ |
タテハモドキ |
ウラギンシジミ |
ツマグロヒョウモン |
途中にあった大きなカキの木 |
スタンプポイントに置かれていたスタンプ |
||
![]() Back |