普賢岳(1231m)~釈迦岳(1229.5m)~御前岳(1209m) 福岡県・大分県 |
||
林床に広がるオオキツネノカミソリ |
||
経路概念図 クリックで 拡大 ![]() |
2015年7月30日 中腹を通る車道から、標記3座を経て源流の森へ周回した。 地図のAから山道へ入り、谷沿いに登る。渓流の水はやや多いものの、数カ所の小さな徒渉に支障はない。 道沿いには、オオキツネノカミソリの小さな群落が幾つかあり、最も大きな群落は釈迦岳登山口のすぐ手前にある。期待をしていた花ははちょうど見頃。しばらく鑑賞をしたあと、大きなレーダーの建つ普賢岳に立ち寄って釈迦岳の頂へ。 この日は霞んでいて、周辺の山々がぼんやり見えるだけである。釈迦岳から、稜線を進んで御前岳の山頂に到着。 一休みして、源流の森へ向かう。急坂を下り、少し進んだ地図のBでヤブに遭遇。今年5月に通った時には、ヤブはなかったところである。ここは日当りが良く、この三月ほどの間にススキや灌木の枝が伸びて背丈ほどのヤブに。BからCまでの200mほどはヤブをかき分け、足もとを確認しながら進む。 ヤブを抜けると一般的な登山道になり、ピークを二つ越えて下る。やがて作業道の支線に出会い、少し先で作業道に出る。左折すると、ほどなく東屋がある。更に下ると、源流の森入り口に着く。ここは林道の終点で、車止めがある。 そこからは、新しい轍の残る林道を歩いて出発地点に戻った。 |
|
地図Aの先にある小さな滝 |
地図のAから続く谷沿いの登山道 |
|
普賢岳山頂のレーダー |
石仏が祀られれている釈迦岳の山頂 |
御前岳山頂 |
クサアジサイ |
ヤマアジサイ |
ノリウツギ |
ヤマキツネノボタン |
ダイコンソウ |
オトギリソウ |
キンミズヒキ |
ママコナ |
ホトトギス |
ヒヨドリバナ |
スズタケの花 |
カラスウリ |
ギボウシ |
ネジバナ |
アキノタムラソウ |
ウバユリ |
![]() ヒナノウツボ |
ヤブハギ |
ヤマイモの花 |
ユキザサの実 |
ナルコユリの実 |
マムシグサの実 |
ツルアリドオシの実 |
早くも色づいたガマズミの実 |
色づき始めたツルシキミの実 |
ヤマボウシの実 |
|
釈迦岳と御前岳の間で見られるブナの大木 |
クロモジの実 |
|
シロモジの実 |
||
ナナカマドの実 |
釈迦岳 |
|
落ちていたブナの実 |
||
淡く霞む御前岳 |
地図のB~C間 背丈ほどの ヤブを進む「かわせみ」 |
|
ムキタケ |
||
アサギマダラ |
|
|
|
|
|
![]() Back |