発心山 ほっしんざん (697.5m)~白山(677m)~グライダー山(640m)~枡形山(606.5m) ~耳納山 みのうさん (367.6m)~兜山(316m)~髙良山(312.0m)~吉見岳(147.5m) 福岡県 |
||
グライダー山から久留米市方面を見る |
||
耳納平から八女市方面を見る |
||
経路概念図 クリックで拡大 ![]() |
⑦ 耳納山山頂 |
2014年10月17日 相方の「かわせみ」はひと月ほど前から、この時期に渡る七種類のタカの撮影に夢中になっていて、この日も「やませみ」一人での山歩き。 JRに乗り、筑後草野駅から発心山へ向かう。この道は、夏目漱石が歩いた逆ルート。 秋の色が濃くなった里を抜け、急峻な山道を登る。 発心山の頂は爽やかな風が吹き渡り、一息入れて耳納連山を西へ進む。 グライダー山からの展望は雄大で、収穫が進む筑紫平野の先に古処山や三郡山、それに、脊振の山並みも見える。 さらに歩みを進め、枡形山から髙良山、吉見岳を経て目的地の久留米大学前バス停へ。 漱石が耳納連山を訪ねたのは、116年前の明治30年春。発心公園のサクラが満開の頃である。 漱石が歩いた当時に思いを巡らせながら、八つの峰を越え18kmの縦走を終えた。 |
① JR筑後草野駅 |
⑧ 兜山山頂 |
|
②発心公園 夏目漱石の歌碑 「松をもて囲いし谷の桜かな」 高良山から耳納連山を越えて発心公園の 桜を見物した際の歌 |
⑨ 高良山山頂 |
![]() ハゼ |
③ 発心山山頂 |
⑩ 高良大社 |
サクラ |
④ 白山山頂 |
⑪ 吉見岳山頂 |
|
グライダー山山頂 「グライダー日本新記録樹立之地」の碑 |
ススキの穂並み |
ドングリ |
⑤ ![]() 桝形山山頂 |
キツネササゲ |
ヤブコウジ |
⑥ 耳納平 |
ツバキ |
ノリウツギ |
ヒメアザミ |
アメリカセンダングサ |
イヌタデ |
白色イデヌタ |
サイヨウシャジン |
ヒヨドリバナ |
ミゾソバ |
ヨメナ |
コセンダングサ |
イヌホオズキ |
ヤマハッカ |
アキノキリンソウ |
ツワブキ |
サザンカに遊ぶミツバチ |
季節外れのツツジの花 |
|
タテハモドキ |
タテハチョウ |
||
![]() Back |