屏山(926.6m)~古処山(859.5m) 福岡県 |
||
屏山山頂からの眺め 北方向、嘉麻市方面 |
||
経路概念図 クリックで拡大 ![]() |
屏山山頂 |
2014年10月10日 相方の「かわせみ」は、4日前からタカの観察に泊まり込みで出かけ、昨夜帰ってきたと思ったら、この日もGPS受信機を持ってタカのところへ。 そのため、「やませみ」一人で電車とバスを乗り継ぎ、終点の野鳥バス停から屏山を経て古処山へ向かう。 道沿いには白いコショウノキの花が数輪咲いていて、顔を近づけるとジンチョウゲに似た優しい芳香が漂ってくる。 コショウノキは、我が国在来のジンチョウゲの仲間。花は秋から初冬の頃に少し咲き、冬の間は咲くのを休む。そして、早春の頃から本格的に咲き始め、実を結ぶのは春に咲く花だけである。 古処山では、シュウメイギクの花が数輪。昔はたくさん見かけた花で、ガイドブックにも紹介されていた。それが近年では、絶滅が心配されるまでに少なくなってしまった。シュウメイギクは帰化植物であるが、これから先も咲き続けるように、大切に見守りたいと思っている。 |
古処山山頂からの眺め |
||
![]() シュウメイギク |
野鳥バス停付近から見る古処山 |
|
アケボノソウ |
カラマツソウ |
ヨメナ |
ジンジソウ メタカラコウ |
マムシグサの実 |
|
ツユクサ |
ヒメアザミ |
ナギナタコウジュ |
コショウノキ |
チャ |
ルリタテハ |
![]() Back |