髙良山(312.0m)~耳納山(367.6m)~兜山(316m) 福岡県 |
||
髙良大社展望所からの眺め 中央奥は九千部の山影 |
||
経路概念図 クリックで拡大 ![]() |
高良山山頂 |
2014年10月7日 相方の「かわせみ」は、昨日からタカの観察に出かけてしまった。 このため、「やませみ」一人でバスに乗り、久留米大学バス停から髙良山を経て兜山へ向かう。 この日は、台風一過の秋晴れで見晴らしが良く、髙良大社の展望所からは、九千部の山影や黄金色の稲田が広がって見える。 道沿いには、早くもツワブキの黄色い花が咲き始めていて、深まりゆく秋を感じる。 立ち寄った、兜山の麓にある永勝寺には、珍しいケンポナシの古木がある。その実が熟れて落ちるのは、11月下旬頃。次はその頃に、孫のT君を誘って訪ねてみたい。 |
耳納山山頂 |
兜山山頂 |
両側に提灯が下がり おくんちの準備が進んだ高良大社の参道 |
尾根沿いある夏目漱石の歌碑 |
日本三大薬師の一つ永勝寺 右の写真は、実が薬になるといわれるケンポ梨 (久留米市指定の天然記念物) 勤労感謝の日の頃、実が熟れて落ちてくるそうだ |
|
ミズヒキ |
ハナタデ |
イヌタデ |
ミゾソバ |
ツワブキ |
ゲンノショウコ |
ヒメアザミ |
ノブキ |
シュウカイドウ |
フユイチゴ |
アカタテハ |
サツマニシキ |
柳坂曽根のハゼ並木から見る耳納連山 秋にはこのハゼ並木が赤く彩られる |
||
![]() Back |