一ノ峯(858.0m)~二ノ峯(約870m)~俵山(約1100m) 熊本県 |
||
俵山山頂付近からの眺望 左の方は南阿蘇の盆地 右側は冠が岳~二ノ峯・一ノ峯 |
||
経路概念図 クリックで拡大 ![]() |
一ノ峯山頂 |
二ノ峯山頂 |
二ノ峯から見る一ノ峯 |
2014年8月27日 西原村の宮山集落から続く林道(牧野道)を車で進み、ガイドブックに記載されている駐車地へ。 ところが、この駐車地付近は新たな作業道の工事中。工事の妨げにならないように、かなり引き返した所にスペースを見つけて駐車。 林道を進み、作業道に入って一ノ峯へ向かう。道沿いにはススキの穂が出始め、オミナエシも咲いていて、見渡すかぎりの草原は秋の気配。 二ノ峯からは、これから向かう俵山が遠くに見える。鉄塔を過ぎるあたりから樹林に入り、さらに登って縦走路に出会う。ここから俵山へは、初めてのルート。 登り下りを繰り返しながら、大きく下って護王峠へ。ここは古くからの生活道が東西の集落を結んでいたところで、柔和なお顔の石仏様も祀られている。 峠から標高差200mほどの急坂を登ると、俵山の山頂に着く。山頂からは阿蘇の峰々が良く見えるが、この日は梅雨のような雲に遮られて雄大な景色を眺めることはできない。 山頂でひと休みして、往路を引き返す。縦走路と別れ、鉄塔の先から作業道を南東へ進み、林道に出会って駐車地へ戻った。 今回歩いたルートはほぼ明瞭で、二ノ峯の先までは夏草が登山道に被さっているものの、歩くの に大きな支障はない。 縦走路は要所に道標もある。ルートにはみ出したササや木の枝は最近刈り払われたあとがあり、 快調に歩くことができた。 |
|
俵山山頂 |
一ノ峯から二ノ峯を望む |
|
![]() |
||
|
||
サイヨウシャジン |
ヒヨドリソウ |
ヤマボクチ 奥は一ノ峯 |
ミヤマイボタ |
オニユリ |
ススキ 奥は二ノ峯 |
ユウスゲ |
キセワタ |
センニンソウ |
ヤマトラノオ |
ドングリ |
シバグリ |
シラヤマギク |
アソノコギリソウ |
ヤマハハコ |
ホソバノシュロソウ |
カワラマツバ |
シモツケ |
ママコナ |
オニノダケ |
シロバナホトトギス |
ホトトギス |
クサアジサイ |
ツルリンドウ |
オトギリソウ |
ネジバナ |
ツルボ |
ヒメキンミズヒキ |
カワラツメケイ |
ノリウツギ |
ゲンノショウコ |
シロバナゲンノショウコ |
ナンバンギセル |
カワラナデシコ |
ヤブマメ |
ハギ |
コマツナギ |
ノバラ |
ツマグロキチョウ |
ジャノメチョウ |
キアゲハ |
古くから通る人々を見守ってきた 護王峠の石仏 |
![]() Back |