奥座向(1240.0m)〜積岩山(1414m)〜積岩山東峰(1430m)〜岩茸山・いわなばやま(1438.2m)〜 蕨野山(1438m)〜鷹巣山・たかのすやま(1453.6m) 熊本県 |
||||||||||||
鷹巣山付近 |
||||||||||||
経路概念図 クリックで拡大![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
2013年10月29日 五家荘の一つの荘である、久連子の中心部から奥座向へ向かう。しばら進むと奥座向を示す道標があり、右折して杣道に入る。丸太橋を渡ってしばらく進むと、シカよけネットに出会い、ネットに沿って急坂を登る。 このルートを歩く人は多くなったようで、4年前には全くなかった踏み跡も少しづつ明瞭になってきた。ルートには小さな道標や目印があり、それらを確認しながら進んで奥座向に到着。奥座向の三角点は最近航空測量が行われたようで、周辺の樹木は伐られて天窓のように空が見える。 秋晴れの中、盛りを少し過ぎた紅葉を眺めながら、積岩山、岩茸山、蕨野山を経て鷹巣山へ。 積岩山と蕨野山それに鷹巣山は、3年前に国土地理院の地形図の山名が変更されたところである。この変更は紙地図にはまだ反映されていないよであるが、公開されている国土地理院の地理院地図には変更された山名が載っている。 変更された山名は地元の呼び名に合わせたもので、このことに8年前から関わってきた私たちにとっては、実に感慨深い山々である。 鷹巣山から北へ下る。このルートを歩く人は少ないようで、踏み跡はない。目印はあるので見落とさないように進んでシカよけネットに出会う。ネットには、開閉できる部分が設けてあり、そこからネット内に入る。若いスギ林の作業道をジグザグに下り、途中にある2カ所のネットも開閉してネットの外へ。そこからクヌギ林を下り林道に出会って出発地の久連子神社に戻った。 |
||||||||||||
チャ |
シマカンギク |
|||||||||||
ジンジソウ |
ヨメナ |
|||||||||||
ツリフネソウ |
ゴンズイの実 |
|||||||||||
タムシバの実 |
ツルウメモドキの実 |
|||||||||||
![]() Back |