愛嶽山 おだけさん (439m) 福岡県 |
|||
![]() 山頂の祠 |
![]() 愛嶽山の参道 |
![]() シタキソウ |
|
愛嶽山 おだけさん 福岡県 経路概念図 GPS軌跡 1/25000地形図 緯線の間隔10秒、距離約310m 経線の間隔10秒、距離約250m |
2010年6月20日 今日の主な目的は、宝満山近くのカモシカ新道とカモシカ旧道の状況把握である。 太宰府市にある竈神社近くの林道から、鳥追峠を経てカモシカ新道へ向かう。分岐には道標があり、踏み跡も明瞭だ。分岐から200mほど進むと旧道との分岐に着く。分岐からカモシカ新道を緩やかに登る。 この日は、時折霧雨が降るあいにくの天気。しばらく進むと岩場が多くなり、濡れた岩場は注意をして進む。 小さなアップダウンを繰り返しながら登ると、ほどなく大谷尾根道に出会う。 カモシカ新道は岩場が次々に現れ、緊張を強いられるところもあるが、足がかり手がかりは十分あるので、注意をして歩けば危険性は少ない。 大谷尾根の出会いから250mほど下ると、カモシカ旧道への分岐に着く。 分岐から旧道を鳥追峠へ向かう。こちらは新道に比べると起伏が少なく、岩場も殆どないので歩きやすい。 鳥追峠まで戻ったところで愛嶽山へ向かう。途中には愛嶽山の三角点がある桝形城址への道標があり、次の機会には、この三角点を見てみたいと思う。 愛嶽山は霧雨の中。早々に引き返して出発地点に戻った。 |
||
![]() |
|||
注:今回はカモシカ新道およびカモシカ旧道の状況把握のため、 愛嶽山へ向かう前に鳥追峠から大谷尾根道までを往復した。 |
|||
3D図 |
|||
![]() |
|||
経路断面概念図 GPS軌跡 断面の沿面距離約7.2km 所要時間2:50 |
|||
![]() |
|||
![]() Back |