宝満山(829m)〜仏頂山(868.7m) 福岡県


筑紫野市から見た宝満山


2010年6月11日

 紫野市吉木から大谷尾根を経て宝満山へ。帰りは仏頂山から堤谷を下って本導寺へ周回した。
 この日は、登山道の状況も把握をするために移動したので、GPSの軌跡は複雑になり、歩いた距離は15.9km、所要時間は9:35であった。

 吉木集落から林道を登る。車止めのゲートを過ぎると道標があり、道標にそって登山道に入る。 高圧線鉄塔の先で鳥追峠へ通じる登山道が分岐する。

 分岐点から鳥追峠まで往復して、本来のルートを登り、大谷尾根に上がって少し進んだところで猫谷川新道への道が分岐。ここでも、猫谷川新道まで往復する。

 猫谷川新道への分岐から宝満山山頂までは、分岐点のみ確認しながら本来のルートを登る。大谷尾根をさらに登るとカモシカ旧道、カモシカ新道さらには女道、金の水への道が分岐する。
 この辺りは山岳宗教に由来する道が複雑に通っているが、分岐点には道標があって分かりやすい。
 キャンプセンターの下で、水場の流量を確認して宝満山の山頂へ。

 宝満山から縦走路を北東へ進み、仏頂山の手前で南に少し下る。そこからキャンプセンター周辺の登山道を把握しながら普池の窟へ。普池の窟からは、仏頂山を往復して金の水へ向かう。

 金の水から堤谷を下る予定であるが、下る前に剣の岩を経てキャンプセンターの下までを往復する。

 往復した後、金の水から流れに沿って、本来の堤谷コースを下る。
 百日絶食の碑を過ぎると傾斜はやや急になり、滝が次々に現れ、途中には梯子場もあって、注意をしながら下る。

 傾斜が緩くなってしばらく下るとシラハケ尾根ルートが合流し、さらに下ると林道に出会う。そこからは林道を下り、本導寺集落で県道に出会って出発地点に戻った。

 今回は、大谷尾根コースおよび堤谷コース周辺の登山道の状況を把握するために複雑に移動した。その結果、これらの登山道はいずれも明瞭で、歩くのに支障はなかった。
 
経路概念図 クリックで拡大


仏頂山頂

 
宝満山頂

 

マルバフユイチゴ


ネジキ


ヤマツツジ


ヤマボウシ


堤谷の滝


水場 金の水


開花直前のキリンソウ


堤谷の滝


ノコンギク


ガクウツギ


大岩の間から姿を見せる大きなヒキガエル


百日絶食記念碑




Back